2023年の感謝!と振り返り+ご依頼作品

ご訪問、ありがとうございます。

2023年もコチラのサイトをのぞいてくださって、本当にありがとうございます。

活動支援もとても感謝しています。<(_ _)>

2023年は自身のケガもあり、思うように動けなかったので(;^_^A…2024年は今までより動き回りたいなと思います。

では、ちょびっと2023年を振り返ってみまーす。

*****

2023年のビックニュースといえば…。

4月7日~5月4日まで土筆GALLERYさんにて開催された個展ですねー。

オファーが来たときはびっくり!しました。

ちょっとした大人の事情はあるものの、チャンスはチャンスですからねー。

多分、成果はそんなにないだろうと思ったけど、やることにしました。

こういうのって、やらないを選択すると後々後悔しますからね。

で、これを機会に…幼馴染に作家活動をしていることをお知らせしました。

(今まで身近な人には言ってなかったんで~(;’∀’))

有難いことに、小学生からの友達とも再会出来ました(それまでは年賀状のみのやり取りだった)。

「懐かしー。こんなような絵描いてたよね」と言われたよ…(絵、成長してないってこと??)

しかし、人って年取ってても顔変わんないのね。

20年近く会ってなかったのに、一発で分かりましたわ…。

クリマにも来てくれた子もいて、作品も喜んでお迎えしてくれたりして…。

ちょっと戸惑いました(;^ω^)

それまでは、高校の友達2人くらいにしか伝えてなかったんで。

開示することで得る幸せを体験出来ました~。

あとは『春の0号展』での「奨励賞」ですね。

自分的にも面白いものが描けたなと思ってた作品だったので、嬉しかったです!

あと、Artrooming Market 07,08と作品をお迎えされたのも(^^♪

少しはつくしチームさんに貢献出来たのも嬉しいなーっと。

そして、今年は出来るだけGALLERYさんにご挨拶に行こうと思ってたので、龍屋さんとこにも行けたし、もちろんつくしチームさんも。

ZINE Galleryさんも、クリマにてわざわざブースまで来ていただけたのでご挨拶出来ました。

やっぱり対面で一度でもお会いすると、次にメールや作品送るときも気持ちが違いますよね。

オンライン全盛期?ならではの「対面、リアル」の価値、でしょうか。

次は…在廊にチャレンジ…かな?(;^_^A

  

SNSの活動としては、前半はYoutubeのショート動画。

後半はXでの「#毎朝の一作展」投稿を毎日続けていることです。

…あんま広がるってわけではないんですけどねー。

とりあえずは「#毎朝の一作展」は2024年も続けるかなぁ。

だいぶ作品のネタが…なくなってますけどね。

  

プライベートでは、8月の上旬に骨折、下旬に実母との別れ。

と、なぜか8月に集中するという…(以前も大変なことは8月だったし(;^_^A)。

骨折した箇所が右足の小指の付け根を3か所バキッと、でしたので、ガッツリ固定されるわけでもなかったのですが…。

足なんで、動けないわけですよ。

家の中は動けるけど、お外は無理。

ちょうど作品をいくつか描く予定になってたので、よかったと言えばよかったかも。

とにかく、クリマには自力で行けるようにしないと!と思って、骨がくっついた頃合いをみて毎日散歩しました。

まだ、ちょっとおかしな歩き方をしていますが、クリマは設営も自分で出来たし、行き来も出来たしでよかったです~(´;ω;`)

と、そんなこんなな1年間でした。

2024年は対面イベントを増やそうと思って、申し込んだのはいいのですが…(;^_^Aなぜか2月に重なるってね…。

浜松ハンドメイドマルシェと原画市です。

少しでも自分の作品がいいなと思っている方と出会えたらと思っての参加です。

ただ、活動するのはいいけど、インプットの時間が少ないのがちょっと気になってます(;^ω^)

そっちも力入れたいなー。

きっと、全然まだまだだろうからね。

では、振り返りはこの辺で。

2024年もよろしくお願いします!

****

で、今年ラストの制作作品をちらっとお披露目。

こちらはご依頼をいただいての制作です。

『龍月夜』M6号サイズ

フラワーオブライフの書き方を知ったので、つい…(;^ω^)

ギルディングが意外と大変だった(笑)

  

では、では。

皆様よいお年をお迎えください。

2024年も年明け早々に展示会がありますので、よかったらお出かけくださいね。

引き続き、2024年もよろしくお願いいたします。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください