ご訪問、ありがとうございます。
土筆ギャラリーでの個展が無事に終了しました!
会場にご足労いただき、誠にありがとうございました。
個展に向けての準備や展示の様子、そして思ったことなどを綴りますね。
もしかしたら…誰かの参考になるかもしれないので。
*****
個展は今回で2回目…と言っていいのかな?
前回はセントラル画材さんのショーケースに飾らせていただきまして。
こちらは、絵画展の副賞としてです。
うーん…いわゆる個展というにはちょっと違うのかなー。業界的には。
となると。
今回の土筆ギャラリーでの個展は、初めてってことになりますね。
書店内というのも、もちろん初めての経験ですので…。
「え。なにをどう飾ればいいの????」となりました(;^ω^)
飾るべき原画作品やグッズは持ってますが、会場にはどれだけ飾れるかわかりませんよね。
ってーことで。
現地視察に行きました。
ま、個展やるなら当たり前でしょうね。
ギャラリー付近をウロウロしつつ…自分の作品の配置をイメージ。
せっかくなので「つくしの半年大作展」で描いたF50号も飾りましょうと言われていたのもあり、じゃあ、セントラル画材さんの時合わせでかいたF15号も出すことにしました。
おっきいのがふたつに、別の展示会のために額装したF6号も~。
あ、これも。
せっかくだから、メインビジュアル作品も額装して…。
art_ippiで選出された作品も出したいよねーってことで額装して…。
そうそう。つくしチームさんのギャラリーだから、関連してるブックカバーも自分用から取り出して…。
と、「せっかくだから」を振りかざして、持ってるものを出しまくることにしました。
そして搬入。
ほぼ予想通りに展示できました(*^▽^*)
と、画像でなんとなくの雰囲気は伝わったかと思います。
一番驚いたのは、名刺の減り具合でした。
搬入直後からオープン状態でしたけど、まさか次の日に在廊しにいったら…半分ほど減ってました。
え(;’∀’)、なんかペース早くない???
まさかねぇ…と半信半疑ながらも、二日後に名刺の予備を置きに行ったら空っぽでした。
ひえ~~~~~~(;^_^A どーなってるのぉ~??
その後も行くたびに名刺を補充しましたね…ごあいさつペーパーも最初に用意した分がなくなったので、途中で補充…。
クリマや展示会では、そんなに減ることがなかったので驚きました(@_@。
とりあえず気になったから持ち帰ったって方が多いのでしょうかね…?
反応が直接にはないのでわかりませんが、有難いことです!
自分が思うよりも、いいと思ってくださる方はいるんだなーと感じました。
グッズもそこそこ出てましたし…(完売したものもあって更に驚きです!)。
クリマやBASEでは全然なのになー(笑)。
売る場所も「売れる要因」のひとつなのね…(;^_^A
お客様は本屋さんに来た方が立ち寄るパターンがほとんどで、あまりお話することはありませんでした。
…話しかけるスキルがなさすぎて(´;ω;`)、そっと影のように立ってました(笑)
自分としては身内とクリマにも来てくれる友達くらいにしか活動のことは話してなかったので、これを機に幼馴染にも伝えました。
何十年ぶりの再会も果たして、そういう意味でも幸せな時間をいただきました。
…年とっても、子供時代を一緒に過ごした相手はわかるのね…一発でわかったもん。
「そーいや、こういう絵描いてたねー」と言われ、そういう意味でもなんら変わってないってことですか…ワタクシ…(-_-;)
ちょっとノスタルジぃな4月でもありました。
*****
なんかね。
個展開催中は、不思議な時間でした。
2018年からアクリル絵具での活動を行ってきましたが…その決断は間違ってなかったという太鼓判を押されたような感じです。
あわせて、人生のほとんどを創作活動に費やしてきたことも認められた感じがして。
創作している自分を認められた気がします。
(ずっと人に言わず、隠れるように活動していましたので…)
だからなのか、心に充足感がありました。
…とはいっても。
個展が終われば、また欠乏感や焦りを持つわけですが(;^_^A
人間の感情は揺れ動きますねぇ。当たり前なんだけど。
でも、突然のつくしチームさんからの提案に恐れ多いと思いながらも、ちゃっかりのっかったのはよかったと思いました。
「運は人が運んでくる」という言葉通りだなーと。
人のありがたみをしみじみと感じました。
なぜか、つくしチームさんには心理的抵抗があまりないらしく…付き合いが長くなると思ったのか、一番最初に参加したイベントの搬出は珍しく出向きましたっけ。
ワタクシ、パニック発作みたいな不安症状を持っていて、いまでも出かける直前や道中は心理的にも身体的にも大変だったりするんですが。
絵描きさんあるあるで繊細な方がいると思いますが、自分が「ここなら大丈夫」というギャラリーさんや主催者さんを見つけるといいかもしれませんね。
メールでSNSでの対応ですませられるといっても、そこには個人がいるわけですから。
あれ?話それた(笑)(;^_^A
と…まあ、そんな感じで個展の報告とさせていただきます。
*****
改めて。
ご来場くださった方々。
SNS等で気にかけてくださった方々。
ご購入くださった方々。
草叢BOOKS新守山店のスタッフの皆様。
つくしチームさま。
個展が成り立ったのは、皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!!
今後も良い作品が描けるよう精進いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
お読みくださり、ありがとうございます。