ご訪問、ありがとうございます。
今回は画材についてお話します。
ワタクシの描き方は紙の滲みを使っていることもあり、変形パネルは使えないなーと思ってたんですね。
実際販売されているのは、キャンバス地が貼ってありますから。
と、思ってたところに、ちょうどいいものを見つけました!
ホルベインさんのところから、紙肌ペーストが販売されたのです。
紙肌ペースト…「水彩紙に描画するようなテクスチャーと効果を得られます」とのこと。
これは試してみたい!ということで、六角形のパネルを購入して作品を作ることにしました~。
こちらではサクッとメイキングをお見せしますね。
詳しくは動画を撮ったので…編集出来たらYouTubeにアップします(記事書いてる時はまだ編集もしてませんが(;^_^A)。
【追記 2024.9.3】
よーやく、YouTubeに動画アップしました!!(1年たってた…(;’∀’))
↓
動画はお試しで色をおいているところまでとなっております。
有森の代理でうーくんが出ていますので、よかったらご覧くださいませ~。
*****

紙肌ペースト自体はちょっと粘度が高め?なのか、塗り広げるとき重く感じました。
1回塗り、乾燥させるとカサが半分近く減った感じがしたので、上の画像は2度塗りして乾かしたところ。
上手な人はフラットな面にも出来るかも…。
あ、やすりとかで削ればいいのかな?
そのあたりはよくわからないので…(-_-;)すみません~。
ご自分でお試しくださいね。

下描きのトレーシングペーパーをのせて様子を見ているところ。⇑
トレーシングペーパー越しでもわかると思いますが、ちゃんと水彩紙みたく滲んでる!
多少はコントロールする時間もあります。
まさに紙肌ペースト…!!
キャンバス地が紙になってる~。
というか、モデリングペーストに紙の特徴がある…みたいな?
いや、そういう製品なのよね。だから。
これがあれば…どんなキャンバスでも自分らしく星空描ける(*^▽^*)!
ホルベインさん!ありがとう!!
では、塗り重ねていくよー。

うっすくしたシャバシャバなアクリル絵具をのせたところ。⇑
ちゃんと滲んでるし、混色もしてるよね。
見た目がモデリングペーストっぽいから、滲んで広がっていくのを見るのは不思議な感じが…。
でもなんか楽しい(^▽^)

色を何度も重ねてます。⇑

下描きしました。⇑
スーパーチャコペーパーもちゃんとつきました。
その上からシャープペンシルでもなぞってます。
しっかりと描けます。
完全に消すことは難しそう。
ねり消しなんかでポンポンと叩くと、色は薄くなったかな。

滲んでるでしょ~。
水彩紙と完全には同じではないけど、かなり水彩紙。
ぜひ、ご自分の目と手でお試しくださいね。
こちらのメイキングで使った作品は、2023年11月下旬からの展示会に出すものです。
また近くなったら紹介記事を書きますね。
YouTubeもなるべく早くに…アップできるようがんばります。(あげたよ!2024.9.3に!)
(老眼と更年期だからか、すごく目が疲れやすくて(´;ω;`)。デジタル作業はのんびりやらないといけないんですー。気長に待っててね)
ワタクシ個人の感想は…紙肌ペースト最高!でした。
お読みくださり、ありがとうございます。
貴方の創作活動の参考になれば幸いです。