2024年もありがとうございました!

ご訪問、ありがとうございます。

まずはメリークリスマス!ということで…画像です。

いろんなSNSにも投稿してますけどね(;^ω^)

ただ、クリスマス…24?25?どっちがいいのかしら…といつも考えてしまいます。

なんとなく、25日の方がいいかなと思うので今年もそうしました。

*****

キリスト教徒ではありませんが、厳かな空気感のあるクリスマスが好きですね…。

世代的にはホテルのレストランで…って感じの終わりごろが20代でしたが、そんな経験はなくてね。(笑)

のんきにお家で母とケーキとか、そんな感じでした。

ま、田舎ッコなんで。

*****

さて。2024年の振り返りをしてみますかー。

年初めのころは2月に開催された『KANSEI SAKUMACHI』のデータに取り組んでましたねぇ。

データの扱いに四苦八苦(笑)

artkake様にはお世話になりました~。

最初の展示は『ONEW Painter Market』。

2月は『浜松ハンドメイドマルシェ』と『原画市2024』の対面販売イベントと複製画の展示の『KANSEI SAKUMACHI』。

野外展示と複製画は初めてだったし企業がらみの案件だったので、『KANSEI SAKUMACHI』は2024年前半のトピック的出来事でした。

3月は子供の引っ越しや町内の役員引継ぎなどもあり、どちらかと言えば制作に重きを置いてました。

でも、BASEショップでは「原画市ありがとう通販祭り」に便乗してクーポン出したりしましたね。

この後から「クリマ感謝祭」をやるようにしました。

4月も子供の動きがわからなかったので、様子見つつ制作の日々。

5月は『Artrooming Market 09』に『ZEROTEN 2024』、『春の0号展2024』。

作品がお迎えされてすごく嬉しかったです!

6月は『TSUKUSHI BOOK COVER EXHIBITION 14』、『夢宙展2024』。

対面販売イベントは『クリエーターズマーケット Vol.50』。

クリマあわせで久しぶりにイラスト本を作りました。

7月は『ミニアチュールzero 2024』。

越境ECサイトのPinkoiさんからお声がけをいただき、迷った挙句ショップを開設したのも7月でした。

8月は『原画廊公募展』、『夏の0号展2024』。

『夏の0号展2024』はギャラリーさんのお声がけ(選抜)で出展出来る企画展なので、初めて参加することが出来ました。

9月もほぼ制作メインで、ポストカード郵送参加の『鳥取アートフリマ』のみでした。

10月は初めての『artDive2024』。それと海辺展示の『Utsumi Art Sea to FLAG EXHIBITION』。

内海海岸までタペストリー展示を見に行きました~。

この時のタペストリーは対面販売イベント時に目印として使ってます。

11月は『空色展』。

あと、インスタでライブ配信を始めましたね。AIのこともありBlueskyを始めてみたり、ウォーターマークをつけるようにしたり…。

正直なところ、作品を作った以上はお迎えしてほしいです。ええ。

そのために出来ることのひとつとしてのライブ配信でもあります。

伝えることが苦手すぎるので、いきなり対面は敷居が高い…。ライブ配信なら最悪独り言を言い続けるだけだし、削除しちゃえばいいもんねーということに気が付いて、やることに決めました。

今のところ配信をしてると2人は見ててくれる模様…(;^_^A

誰も見ないだろうなーと思ってただけにちょっと驚きました。

そして。たまにお声がけメールをいただくのですが、11月に来たのはPinkoiさんの時と同じくらい驚いたお声がけがありました。

詳しくは2025年の夏ごろお伝えできると思います(^▽^)

楽しみにしていてくださいねー。

そして…12月。

対面販売イベントの『クリエーターズマーケット Vol.51』

企画展は『TATSUYA ART COMPETITION 2024』と『Artrooming Market 10』。

このふたつは、家から行ける範囲なので在廊しに行ってきました。

まだまだお客様に作品解説するようなタイミングはありませんが(;’∀’)、とりあえずその場に行く、立つ、ことをしに行ってます。

有難いことに募集しているギャラリーさんが毎日会場にいてくれるので、在廊する必要がなかったり、遠方の方は来なくても大丈夫と言ってくださるんですよね。

こちらとしても家を空けることがやりにくく…遠方の展示会はお邪魔したことはありません。

本当に販売力のある、売れている作家さんは遠くても1日だけでも在廊しに行きますよねー。

そういう立場になるためにもお迎えしていただかないといけないわけですが…(-_-;)これがなかなか難しい。

ご縁、な部分ってありますからね。ものが売れるってことは。

この辺のことを何度も考えた年でもあったのです…。(;^ω^)

とにかく地道に出来る範囲のことを続けていくことだけ…。

2025年もパッとハネルことなどないかと思いますが、創作を続けてきて年々少しずつですが広がってきているので…まあ、やるべきことでもあるのかなと自分では思っています。

創作1本道、の人生ではないようですが、創作は外せないものですのでこのまま続けていくでしょう。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。(o*。_。)oペコッ

では、2024年もこのサイトにお立ち寄りくださり、誠にありがとうございました。

 

2025年最初の企画展は大阪です。

また近くなったら作品を紹介いたしますねー。(もちろん、搬入前にインスタライブもやる予定です)

お楽しみに!

では。

お読みくださり、ありがとうございます。

よいお年をお迎えください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください