No music, no lifeからの連想

ご訪問、ありがとうございます。

ふいに浮かんだ言葉からの気付きを記しておきます。

No music, no life

音楽がなければ、人生じゃない

うん、音楽のない生活なんて考えられないくらい、

常に音楽を聴いている身としては納得です。

それと同時に、こんなことも思いました。

No homework, no life

 

宿題がない人生なんて

…(;^_^A

英語力がないのでチープな発想ですみませんー。

宿題=学校の図式が浮かんだと思いますが

どちらかというと『課題』とか『試練』とかかな。

ネガティブなイメージのある単語なのですが、

これがない人生を送っている人っていないですよね?

時期はあると思うけど。

人生の宿題がバーンっと目の前に突き付けられてる時と

穏やかに幸せな時とが交互にやってくるイメージじゃないですか?

本当は交互じゃなくて、ごちゃまぜでくるんだけど(;^_^A

ネガティブな方がインパクトあるから

振り返った時に『あの時期はしんどかった』って思いやすいのではないかと。

 

Homeworkがないなんて

 

人生に起こる問題とか

繰り返し起こる出来事とか。

こういったものを体験している渦中はわからないけど、

後から『あの経験があったから今ここに居るんだ』とか

振り返って以前とは違う自分になっていることに気付いたりしますよね。

簡単に言えば、

学校に行って勉強して宿題してきた時間と経験があるから

さらに難しいことを学べるわけです。

あの宿題という負荷がかけられたからこそ、

掛け算が出来たりするわけですね。

人生もきっと同じで、

傷付くことがあったからこそ

似たような立場の人の気持ちがわかる。

苦労してエクセルをやっているうちに

いつしかスムーズに出来るようになってた。

ド緊張してたステージが

数をこなすうちに全体が見渡せるようになった。

…などなど。

経験したことで得られることは必ずあるんですよね。

そう思うと、あながち悪いことじゃないよね~と考えるわけです。

 

Homeworkの種類

 

で、宿題といっても2種類あって。

ひとつは自分で決めた宿題。

こっちの道に進もうと決めてやっていると

どうしても今の自分にはこなせないものがやってくる。

でも、それをしないと行きたい方に行けない。

そうなると、苦手だしんどいと思いながらも

なんとかこなそうとする…そういう宿題。

もうひとつは自分の意志とは関係ない宿題(;^_^A

私、これ多いかも?いや、被害妄想かなぁ…。

ありがちな例としては、家族にサポートがいるようになる、ですかね。

自分の状況は関係なく、事が起こってどうしてもやらなくてはいけないってやつです。

仕事とかもそうかも。

苦手な部分がほとんどの仕事を割り振られるとかね。

これ…正直苦しいですよ。

「なんで私がやらなきゃいけないの」とか

ネガティブ満載になりやすいです。

自分はこっちのことやりたいし、やるって決めたのに

そのための時間が思うように取れなくなっていく…。

同時に、自分の嫌な面や情けない部分を見ることにもなるから

落ち込むし辛い…。

でも、やらざるを得ない状況。

この宿題は大変な分、学びも大きくなると思うのです。

心の葛藤への向き合い方や

相手への配慮やバウンダリーのこと。

現実的なスキルも身につくことも。

振り返って『あの頃はしんどかった』というのは

こっちの宿題バージョンの方が多いのではないかなー?

私個人のパターンはほぼこちら(;^_^A

自分の創作活動がなんかうまくいきそうってときに

なんかかんか家族に問題があって足止めをくらうってイメージが。

どうしても自分のことだけに力を注げない…。

そんな感じで来たので、こんな現状なんです((´;ω;`))

多分、そこが人生における宿題なんだろうな…と

このところ諦めモードですよ。

でも、創作活動はやるけどねっ!

 

Homeworkを恐れない

 

昨今、なんでもストレスのせいにしている感じがしますが、

それに対応するには心のバリエーションや柔軟性がいるんですよね。

そのバリエーションや柔軟性を手に入れるには

本を読んだり、人から聞いたりしただけでは

身につかないんですよ。結局のところ。

自分で経験して、自分で考えて、納得する。

これを体験しないことには応用も対応も出来ないわけです。

だからこそ、人生には課題や宿題が必ずあるのかな、と思います。

どんな状況もその人だから乗り越えられるっていうじゃないですか。

自分に起こることは、自分にとって必要なんだ。

そう前向きにとらえて、宿題に取り掛かれたらいいですよね。

ま、たまには愚痴も言っちゃったりしながら。

どんな人にも同じように幸も不幸もやってくる。

そういうところは平等ですからね。

 

私もまだまだ精進します。

お読みくださり、ありがとうございます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.