青空の描き方2 ~雲を追加して

ご訪問、ありがとうございます。

少し前にご紹介した『青空の描き方』

その青空に雲を付け加えてみましたので

またもや文章にしてお届けします(;^_^A

[blogcard url=”https://artari2018.net/sorakakikata”]

↑以前書いた記事。

アイキャッチ画像が前回描いた青空です。

乾いてみると…なんか色むらが気になるよーな…(-_-;)

でも、ここに雲を描きこんでいきます。

*****

 

使ったのは、

・ジンクホワイト(透明)

・チタニウムホワイト(不透明)

・青系統のもの(どれ使ったか忘れましたー(;^_^A)

・アクリルマーカー(これは飛行機雲の部分のみ)

 

*****

 

今回は、最初に飛行機雲を描きました。

それから、ジンクホワイトでだいたいの雲の位置を決めていきます。

私の場合は、最初から雲の大きさを決めているのではなく、

なんとなく色を置いてから

まわりに広げていくことが多いです。

基本的にはほぼほぼジンクホワイトで。

たまに影の部分にあたる色、ジンクホワイトにブルーを

少しだけ混ぜたもの、を重ねてみたりします。

その雲自体のバランスと

全体のバランスを見ながら配置。

…この辺りは説明不可ですねー(;’∀’)

感覚で意識せずにおいているので。

今回は特に写真は見てないし。

使う筆は『VAN GOGH』の4,8号で。

最近のお気に入り。
VAN GOGH

 

ぺっとりと絵の具がついてても構わない

雲の中心部分は点々とリズムよく色を置いていきます。

で、雲の端の方ってモヤーとなってたりするので

筆につけた絵の具が少なくなりつつ、水分が減ってきたのを見越して

バサッとした感じのまま色を置いてみたり、

指で伸ばしてみたりしています。

で、ある程度雲の形が決まってきたら

今度はチタニウムホワイトで一番白いところを。

その反対に影になる部分も塗っていきます。

…そんな感じの繰り返し、ですかね…。

 

*****

で、完成したのがこちら↓

雲を入れると色むらが気になりませんね…

 

な、なんとかなってるんじゃないでしょーか(;’∀’)

青空を塗っている時に出来た絵の具が抜けた部分は

今回残してみました。

 

*****

いかがだったでしょうか?

今回は紙も小さめなので

あまり色むらが出ないよう意識していましたが

案外筆あとが残ってるのも

作品として味が出るんじゃないかなー?とも思ってます。

なんか、『青空=ムラがないほうが綺麗』みたいな図式が

あるみたいなんですよね。私は。

写真とか、実際の青空のおかげだと思いますけど…。

色むらのある青空でも、今度挑戦してみますか!

 

 

 

お読みくださり、ありがとうございます。

 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください